×

CATEGORY

HOME»  刃物をご購入のお客様へ

刃物をご購入のお客様へ

刃物のご購入について

●刃物の素材について
包丁は、素材によって切れ味やメンテナンス性が異なります。
現在ステンレス製の包丁を使っている方は、切れ味に物足りなさを感じているかもしれませんし、
鋼製の包丁を使っている方は、メンテナンスが手間に感じているかもしれません。
用途や保管状況、お客様がどのくらいこまめにメンテナンスできるか、などを総合的に考慮して、
お客様に合った素材の包丁をお選びください。

鋼(はがね) 切れ味の良さは随一です。錆びやすい点がデメリットですが、
研ぐことで本来の切れ味を取り戻せるので、
こまめにメンテナンスできる方にはおすすめの素材です。
ステンレス 鋼に比べると切れ味は劣りますが、錆びにくいため、メンテナンスの手間がかかりません。
包丁を砥ぐことに不慣れな方、メンテナンスが面倒だと感じてしまう方に
おすすめの素材です。
セラミック 熱や錆に強く、軽量です。
使いやすい素材ですが、欠けや割れが発生しやすい点にご注意ください。

なお、当店では包丁の研ぎ直しも行っております。
包丁が錆びたり欠けたりしてしまった場合は、お気軽にご依頼ください。

●包丁の種類について
包丁にはいくつか種類がございます。
それぞれ得意な食材、不得意な食材がございますので、下記を参考にしてください。

三徳包丁 肉、魚、野菜など、幅広い食材に向いた万能包丁ですので、はじめの1本におすすめです。
牛刀 刃渡りの長さにバリエーションがあるのが特徴です。
本来は肉用の包丁ですが、野菜やパンを切るのにも使えます。
剣型包丁 刃先が剣のように鋭くなっています。刃渡りが長く、用途としては牛刀と同じです。

刃物のお取り扱いについて

●刃物を長持ちさせるためには、メンテナンスが必要です。
用途や使用頻度、素材の特徴などに合わせて、適切なメンテナンスを行ってください。

●色素の濃いものを切った場合に、色移りすることがあります。
多くの場合はすぐに対処すれば落ちるので、使用後の拭き取り・洗浄を習慣付けましょう。

●ご使用の際は、ご自身や周囲の方へ十分に注意を払い、安全に取り扱ってください。

CONTENTS

CATEGORY